失敗の価値

blog

「ライティングのことなんだけどね、

タイムリミットをつけた方が、

実践力がついていいのかな。

そうするとなんだか、

軽めなことしか書けないんだよな」

そう会話のネタ感覚で友人に聞いてみた。

すると、彼は

「君はなんでも人に聞くが、

頭の中でこうすればどうなるか、

ではどうすればいいかと、

シミュレーションして考えることも大切だよ。

自信がなくて人に聞かないと、

何もできない人間になりたくないだろ?」

なんでもお見通しのようだ。

失敗していい。

そう言ってくれたのは、

DaiGoさんのYouTubeを、

見たときからだと記憶している。

もう成人した後だった。

幼少の頃から悪いことをしたら怒られる。

どの家庭でも同じではないだろうか。

はっきりダメだというのに、

聞き返せば曖昧。

そしてまた怒られる。

怒られちゃいけないんだ。

自分のスタイルができる前の常識。

あれもちがう。これもちがう。

失敗したらどうなるか。

どんどん自分の価値観が矮小になる。

いつの間にか僕は自信がなく、

1人で決められない人間になっていた。

そんな自分を自覚してから、納得した。

履き違えていたんだ。

環境は合わせるんじゃなくて、

理解するものだ。

理解して変えられると信じて、

行動を積み重ねる。

怒られること、指摘されることは、

必要なことなんじゃないか。

今さら思う。

成長は人間のつくる善悪を受け入れることよりも、

自分にとって必要な情報を、

見極められることだと思う。

理解すべきことを選ぶスキルなんだ。

科学が進むことで頻繁に変わる常識。

失敗だけがパターン化されていくことで、

蓄積された知が理解されなければ、

新しい問題が起きても仕方がない。

後に生まれたから進んでいるというわけでは、

決してないのだろう。